サイト内の現在位置


NECソリューションイノベータが考える
デジタルワークプレイスとは
デジタルワークプレイスは、業務プロセスをデジタル化し、オフィスワークでもリモートワークでも、同じ環境で快適に働くことができ、業務を可視化し、生産性と効率を高める方法のことです。デジタルワークプレイスは、デジタル時代における企業活動の競争力維持・強化のための重要な役割を担います。
ホワイトペーパー
デジタルワークプレイス入門ガイド
New Normal時代、従業員や顧客に優れたデジタルエクスペリエンスを提供することが企業を成長へと導きます。このeBookでは、デジタルワークプレイスの定義と、新しい会議・商談のカタチについて解説します。

デジタルワークプレイスとは

新型コロナウイルス感染症の拡大は世界経済に大きな影響を及ぼしています。
そして、この大きな社会変動のうねりの中で、様々な企業がレジリエンスを発揮し、事業継続のためにデジタルテクノロジーを活用する試みを進めています。
従来の働き方は、オフィスに通勤し、時間と労力を惜しみなく使い、ハードワークが評価されることもありました。しかしNew Normal(ニューノーマル)時代の働き方は、デジタルテクノロジーを巧みに使いこなし、効率をアップし、革新的なイノベーションを創出することが求められています。
デジタルワークプレイスは、従来の対面式のオフィス環境を仮想化したものであり、コラボレーションと生産性の多くの要素が、ビジネスアプリケーション、クラウドコンピューティング、およびその他のテクノロジーの組み合わせによって実行されます。デジタルワークプレイスを導入することは、企業に多くの可能性を開き、従来のワークプレイスの障壁を打ち破り、私たちが働く方法と場所を進化させます。
デジタルワークプレイスを実現したICT環境では、チームや組織の作業グループ内外で、生産的なビジネス関係を構築し、知識の共有を可能にします。デジタルワークプレイスを実現するためのテクノロジーは既に出揃っており、仮想会議をはじめとしたコミュニケーションツール、ストレージや処理などのクラウドリソース、様々なビジネスアプリケーションなどを適切に導入することにより、敏捷性、柔軟性、生産性を獲得し、収益の向上だけでなく、社員一人ひとりの成長や企業の発展にもつながります。
New Normal時代、デジタルテクノロジーの普及と社会変容
2021年9月1日、日本のデジタル社会実現の司令塔としてデジタル庁が発足しました。デジタル庁は未来志向のDX(デジタル・トランスフォーメーション)を大胆に推進し、デジタル時代の官民のインフラを今後5年で作り上げることを目指しています。今まさに、DXの取り組みは国を挙げて推し進められており、利便性の高いデジタルテクノロジーの普及とともに、社会は大きく変化しています。例えば、人々の働き方は、従来はオフィスに出社することが当たり前でしたが、働き方改革やコロナ禍を契機に、リモートワークによる「時間や場所にとらわれない柔軟な働き方」が定着しつつあります。 こうした社会の変化に応じて、各企業がICT環境の整備を進めるとともに、働き方のルールや行動指針が見直され、働く時間と場所の制約は徐々に取り払われています。

デジタルワークプレイスが目指す方向性
従業員のデジタルエクスペリエンスを高める
従業員の優れたデジタル体験こそが企業を成長へと導きます。デジタルエクスペリエンスはデジタルテクノロジーを通じた全てのプロセスにおけるデジタル体験を意味します。
オフィスワークかリモートワークかを問わず、デジタルワークプレイスにより従業員のデジタルエクスペエンスを改善することは、中長期的に見て業務の精度を高め、労働時間を短縮し、ワークライフバランスの実現に寄与します。例えば時間や場所の制限による働きにくさを解消し従業員の生産性向上やモチベーションを向上させることに繋がります。逆にいえば、デジタルテクノロジーの活用が困難な状態では従業員は本来のパフォーマンスを発揮できません。
右の概念図は、従業員のデジタルエクスペリエンスに必要なデジタルテクノロジーと、適切に運用するための働き方のルールやポリシーをはじめとした行動指針、事業に与える影響を表しています。デジタル時代における全ての企業活動は、デジタルテクノロジーの利用を通じて行なわれるといっても過言ではありません。こうした中で、各企業が、競争力維持・強化のために、デジタルワークプレイスの構築に取り組んでいます。また、企業の持続的発展には、デジタルネイティブなミレニアル世代やZ世代の活躍が欠かせません。こうした若手人材の確保にも、デジタルワークプレイスは有効な手段といえます。
優れた顧客体験をデザインする

コロナ禍を経験し顧客のニーズは大きく変化しています。従来の対面で行われていたコミュニケーションの機会は減少し、顧客自身が様々なチャネルで情報収集を行い、ウェビナーに参加し、適した製品やサービスを選択します。そうした中、優れた顧客体験をデザインすることが事業を成功に導く鍵となります。特に企業の営業活動では、オンライン商談が主流になりつつあり、顧客からも受け入れられています。NECソリューションイノベータではデジタルテクノロジーを活用したオンライン商談を支援するソリューションの導入を支援しています。
もし現在、営業部門の顧客に対する商談の手段が、訪問営業に代表される対面コミュニケーションに限定されている場合、大きな機会損失が発生している可能性があります。リモートワークは政府によって普及推進され、顧客の側も多くの人がリモートワークで働いています。こうしたことから、顧客の側にはオンライン商談に代表される非対面コミュニケーションへのニーズがあることが窺えます。オンライン商談を利用することで、顧客企業の関係者が自宅、本社オフィス、拠点オフィスから商談に参加することができます。
また、ファイル共有プラットフォームを利用することで顧客へのセキュアなファイル共有が可能です。さらに電子署名を利用することで、契約締結のための「ハンコ出社」を不要にし、顧客と速やかに契約を交わすことができます。このように、複数のソリューションを活用することで、デジタル時代に即した新たな顧客体験の提供が可能になります。
デジタルワークプレイス導入のポイント
デジタルワークプレイスを導入し持続可能なビジネス環境の構築を実現するには
デジタルワークプレイスの導入で最も注意したい点は生産性の低下です。就業ルールとしてリモートワークを許可するだけでは、業務の様々な場面で遅延や中断が生じます。例としては、業務上の不明点の解消に役立っていたオフィス内の従業員同士のコミュニケーション、イントラネットからアクセス可能だった機密性の高いファイルの管理、契約締結のための「ハンコ出社」、などがあげられます。これまでオフィスで行っていた業務プロセスを整理し、リモートワークでも業務の質を下げない利便性の高いデジタルテクノロジーを選択・導入することが、従業員がパフォーマンスを発揮しやすいデジタルワークプレイスの実現につながります。
これまで述べてきたように、デジタルワークプレイスはデジタル時代における企業活動の競争力維持・強化のための重要な役割を担います。従業員の生産性を向上し、従業員エンゲージメントを高め、近い将来の労働力不足への対策としても有用です。コロナ禍で各企業が取り組んできたように、有事の際に「感染症対策と経済活動の両立」を目指す上でも、従業員の出社を最小限にし、従業員を感染から守ることができます。日常的にデジタルワークプレイスを活用することで、有事への対応と経済活動の両立が可能となります。
業務に溶け込む
デジタルテクノロジーを選択する

働き方のルールやポリシーの見直し
(従業員の意識改革)

「ゼロトラスト採用」など
新たなセキュリティ対策

ソリューション
会議、商談にデジタルテクノロジーを活用し、従業員や顧客に優れたデジタル体験を提供しましょう。
-
リモート会議を支援するソリューション
デジタルワークプレイスによる新しい会議のカタチ
インタラクティブなコミュニケーションを実現するリモート会議を支援するソリューションです。リモート会議の資料共有・管理・承認のフルペーパーレス化を実現します。会議の事前準備や会議後の議事録への電子署名までをサポート。 -
オンライン商談を支援するソリューション
デジタルワークプレイスによる新しい営業・商談のカタチ
オンライン商談で顧客との良好なコミュニケーションを実現するには、従来行なわれていた対面営業と同等、もしくはそれ以上に充実した顧客体験の設計が必要です。デジタルワークプレイスを構築することにより、オンライン商談における優れた顧客体験の提供と事業の拡大を支援します。
関連製品
-
ペーパーレス会議ペーパーレス会議システム ConforMeeting/e直観的操作とリアルタイムなポイント共有で会議のパフォーマンスを向上し、意思決定をスピーディーに。準備作業の負担も軽減し、会議の効率化を支援します。
-
情報共有プラットフォーム企業間、部門間 情報共有プラットフォーム PROCENTER/Cビジネスに必要なさまざまなコンテンツをスムーズかつセキュアに共有・一元管理。オフィスワークとリモートワークの情報の格差をなくし、情報活用を促進します。
-
Web会議Web会議システム ZoomPCやタブレット、スマートフォンがあれば、社内ミーティングはもちろん、社外のお客様とも接続可能なWeb会議システムです。利用人数に応じたライセンス体系なので、小規模から手軽に導入いただけます。
-
電子署名電子署名サービス DocuSign世界でもっとも使われている電子署名でビジネスを加速しましょう。書類への押印・署名や郵送などの紙のプロセスをデジタルに置き換え、契約作業をペーパーレス化してインターネット上で完結させるクラウドソリューションです。
-
SFA・CRMSalesforceさまざまな業種、業態で、会社規模に合わせて利用可能なクラウド型の営業支援(SFA)・顧客管理(CRM)システムです。セールス、カスタマーサービス、マーケティングを加速するCRMの導入を支援します。
-
働き方の見える化NEC 働き方見える化サービス Plusテレワークの勤怠管理や長時間労働抑制、コミュニケーションの活性化など働き方改革の様々なテーマの実現を支援します。
