サイト内の現在位置

GIS Solution

GISAp for Cities Community

「住民のためのマップ」をコンセプトに、その街独自の情報を発信することができる地方自治体様向け「住民向け情報発信マップ」サービス。

お問い合わせ

従来の公開型GISではなく、
住⺠⽬線の情報発信マップサービス。

住⺠の⽣活を⽀える情報の発信、また住⺠から情報を収集する仕組みを搭載。
特に住⺠⽬線で、シチュエーションに応じた情報検索、多様な⼈や状況に向けたアクセシビリティ、
モバイルにも対応したレスポンシブデザインを実現し、その街独⾃の情報を発信することができるサービスです。

従来の「公開型GIS」/GISAp for Cities Community

特長

モバイル完全対応/シンプルな操作性/編集ツールが付属

スマートフォンやタブレットにも対応したUIで、普段使い慣れた地図アプリのような直感的な操作性と、
シチュエーションや⽣活スタイルに応じた情報の絞り込み機能が特徴です。
また、システムを運⽤する⾃治体担当者向けには、公開データを作成編集するための編集ツールが付属します。

スマートシティ実現に向けた
都市OSや他ソリューションとの連携

都市OSとの連携など、住⺠のための様々な情報を包括的に提供する「情報公開マップ」へ拡張可能。
⾏政や地域産業との繋がりによる、地域の課題解決とスマートシティ実現をサポートします。

ご要望に応じた3プラン

Basicプラン
提供サービス
  • 公開マップサービス
  • 公開情報作成ツール
  • 運⽤サポート
搭載データ
  • 全国版背景地図
  • 検索データ(住所・⽬標物)

サポートデスクを通じて年4回の公開データのメンテナンスが可能。
ストレージ 250GB
Advancedプラン
提供サービス
  • Basicプランの全機能
    +追加提供サービス
  • アップロード機能
搭載データ
  • 全国版背景地図
  • 検索データ(住所・⽬標物)

基本機能に加えて、お客様による公開データのアップロード機能を提供。回数無制限で公開データのメンテナンスが可能。
ストレージ 500GB
Enterpriseプラン
提供サービス
  • Advancedプランの全機能
    +追加提供サービス
  • 庁内データ連携機能
搭載データ
  • 全国版背景地図
  • 検索データ(住所・⽬標物)

お客様環境に合わせて、庁内データを⾃動的に連携・公開できる仕組みを構築。情報公開の業務負荷を軽減し、タイムリーな住⺠への情報発信を実現。
ストレージ 1TB

⽇本語以外の多⾔語対応、画⾯デザインのカスタマイズ等は個別で対応いたします。ご要望がある場合はお問合せください。

利⽤者向け機能

PCだけでなくタブレットやスマホにも対応した画⾯構成。

レスポンシブ対応

様々な⽅が利⽤できるようユニバーサルデザインに対応した画⾯構成。

ユニバーサルデザイン

⽇本語以外の⾔語で表⽰。

  • 順次対応予定

多⾔語対応

情報のカテゴリを選択することで、登録された情報を絞り込み表⽰。

カテゴリ検索

シチュエーションを選択することで、登録された情報を絞り込み表⽰。

シチュエーション検索

マウスやタッチで直感的に拡⼤縮⼩やスクロール、回転といった操作が可能。

地図操作

属性情報をラベル表⽰。

ラベル表⽰

属性情報の値をもとに⾊分け表⽰。

⾊分け表⽰

デバイス機能を利⽤して現在地を中⼼表⽰。

現在地表⽰

住所や⽬標物、登録されている情報の⼀部から地図を検索。

フリーワード検索(住所・⽬標物・属性)

選択された情報の詳細情報を表⽰。関連付けられた画像なども表⽰可能。

情報表⽰機能

オプション機能

距離や⾯積の計測ツール。

計測機能

表⽰地図の印刷画⾯を表⽰。図⾯タイトルの編集など。

印刷機能

登録されている情報をShape/Geojson形式で保存。

データエクスポート機能

地図上に折れ線やポリゴンといった図形やテキストを描画し、保存する機能。(共有は不可)

作図機能

住⺠がメッセージや写真などを位置情報と合わせて投稿できる機能。

レポート機能

公開されている情報を3Dマップで表⽰する機能。

3Dマップ(搭載予定)

⼈流データをもとに⼈の混雑状況をヒートマップで表⽰する機能。

混雑具合表⽰(搭載予定)

管理者向け機能

データ編集ツール Basicプラン Advancedプラン Enterpriseプラン
GIS機能
台帳機能
GISファイル・インポート
住所付きファイル・インポート
地図編集
分析機能
帳票機能
アップロード機能 -

ユースケース

Usecase-1

住⺠のための⾃治体マップアプリ

⾃治体が保有する情報を「住⺠のための⾃治体マップアプリ」として公開。

施設情報やイベントの情報など、⾃治体だけが保有する⽣活のための情報を住⺠のためのマップアプリとして公開。

  • 認定保育園はどこにあるのか
  • ハザードマップが⾒たい
など、情報の種類から検索する以外にも、
  • 引っ越してきたから、付近の情報が欲しい
  • ⼦育て中に役に⽴つ情報が欲しい
といった、住⺠の⽣活スタイルに応じた検索が可能です。

Usecase-2

タイムリーな情報発信

施設などの静的情報だけでなく、時系列で変化する動的情報を発信。

⾃治体が運営するイベントの情報や、⽇々の注意喚起、災害時の最新情報など、タイムリーな情報も公開できます。

  • ⼦育てワークショップ開催
  • 商店街の活性化イベント
  • 道路⼯事などの情報
  • ⽕災や積雪などの注意情報
  • 不審者情報
  • 災害時の避難所、被災状況
といった、地域の「今の魅力」や「安心安全に暮らすために⽋かせない街の情報」を発信します。
<前提>
Advancedプラン以上の場合に可能です。
発信データの作成、アップロードはお客様にて実施します。

Usecase-3

庁内データ連携

庁内データと連携することで業務データをリアルタイムに公開できるシステムを構築

庁内システムと⾃動連携する仕組みを構築。
個別業務のデータを⾃動連携するなど、情報公開業務の負荷を軽減。

  • 保育施設の待機児童数、入園申請可能状況
  • イベント情報
  • 道路⼯事の予定、道路占⽤の状況
  • 除雪予定や状況
といった、⽇々変化する情報を住⺠にタイムリーに配信できます。
また庁内でのデータ連携基盤を構築して、その⼀部を⾃動的に公開するといっ た、部署・業務の垣根を超えた、⾃治体としての情報共有システムも実現可能です。
<前提>
Enterpriseプランの場合に可能です。
連携システムはお客様環境や連携データの要件に応じた個別構築となるため、実現可能性については、お問い合わせください。

Usecase-4

住⺠レポートによる参加型での街づくり

住⺠からの情報収集をマップから。住⺠参加型での街づくりへ。

住⺠からの情報投稿によるコラボレーションを実現。
たとえば、

  • ここの道路にヒビ割れ、陥没がある
  • ここにゴミが不法投棄されている
といった街のレポートや、
  • ここは危ないからカーブミラーを付けて
  • ここはごみ収集場所が少ないから増やして
といった要望収集など、
コメントだけでなく写真や動画を沿えて投稿することができ、住⺠⽬線でより住みやすく安⼼・安全な街づくりをサポートします。
<前提>
「レポート機能」オプションで実現可能です。
投稿された情報は⾃治体担当者だけが参照できる仕組みとなります。
(公開マップには即時反映されません)

Usecase-5

3Dマップによる情報共有

より正確にリアルに場所を伝えるために3D表⽰も組み合わせ可能。

平⾯では把握できない地形や、より直観的で分かりやすい街の景観など、最新の3Dマップ機能も併⽤できます。

  • 市街や⼭間部など街の姿をリアルに表し、⾒ている情報がどこなのか、周辺がどうなのかを分かりやすく把握
  • ⼟砂崩れや浸⽔など災害予測をリアルに可視化することで災害意識の向上
  • 地上や地下の構造物を3D表示し、⾼さや深さをイメージ
  • ゲーム感覚で住んでいる街を理解
といった住⺠サービスが可能です。
<前提>
「3Dマップ機能」オプションで実現可能です。
地形や構造物の3Dデータは国が公開するデータや⺠間商⽤データの活⽤など、ご要件に応じてご提案いたします。
また通常のマップ(2D)で公開されているデータは3D上でも表⽰可能です。
搭載予定の機能となるため、仕様は変更となる可能性があります。

Usecase-6

街の今を可視化する

施設周辺の「混雑具合」を表⽰。⽬的施設に向かう前に確認でき混雑緩和にも有効。

弊社提携パートナーが提供する⼈流データを活⽤し、「街の現在の⼈混み」を可視化します。
⼈が多い箇所を濃く着⾊する「ヒートマップ」により、現在の「混雑具合」として利⽤することができます。
⾃治体公開マップの1コンテンツとして「街のいま」を配信することが可能で す。
<前提>
「混雑具合表示」オプションで実現可能です。
搭載予定の機能となるため、仕様は変更となる可能性があります。
なお、ベースとなる人流データはジオテクノロジーズ社が提供するモバイルアプリから収集される位置情報であり、全ての人の動きを正確に把握できるものではありません。

注目のソリューション

お問い合わせ・ダウンロード

  • GISApはNECソリューションイノベータ株式会社の登録商標です。
  • 地図イメージにはジオテクノロジーズ株式会社の地図データおよび、国⼟交通省「PLATEAU」および国⼟地理院「地理院タイル」を加⼯して作成したものを使⽤しています。