サイト内の現在位置
特長
NEC 歩行姿勢測定システム歩行動作を測定する従来の方法は、マーカーを身に付けるなど測定に時間と多くの手間がかかっていました。NEC 歩行姿勢測定システムは、センサに向かって歩くだけで測定できるため、大変手軽に測定することができます。

ポイント
- 身体にマーカーなど身に付ける必要がなく、3Dセンサに向かって歩くだけで測定できるため、測定機器を設置すれば、気軽にどなたでも測定することができます。
- これまで3Dセンサでは検出が難しかった、つま先部分など一部の測定は、独自の画像処理技術を用いてセンシング精度を向上しました。(特許出願済み)
- 株式会社アシックス スポーツ工学研究所の知見により、年齢と性別に応じた基準で身体全体の歩行姿勢を点数化することができます。(特許出願済み)
- 測定結果の情報保護にご不安なお客様には、測定結果を残さず、一時的な測定結果のみを表示することも可能です(イベントなどに最適です)。
3Dセンサに向かって歩くだけで「歩く時の姿勢」を測定
- 歩行動作を測定する従来の方法は、マーカーを身に付けるなど測定に時間と多くの手間がかかっていました。本製品は、センサに向かって歩くだけで測定できるため、大変手軽に測定することができます。
- 歩行姿勢で特徴的な、「歩行速度」「歩幅(左右)」「胸腰部の上下動」「足の上がり角度(左右)」を数値で表示します。数値があると、「右足を前に踏み出した時の“足の上がり角度”と左足を踏み出した時の角度に10度差があるので気をつけて」のような、その人に適した定量的な改善行動につなげることができます。

測定結果は年齢と性別に応じた※基準で点数化
- 年齢と性別を入力すると、測定項目を、「歩く速さ」「ふらつき」「左右差」「身体の軸」「腕振り」「足の運び」の6つの分野に分け、年齢と性別に応じた※基準を用いて5段階で点数を表示します。平均と比較して弱っている箇所/元気な個所を一目で把握することができるため、改善すべきポイントがわかります。
- 6つの分野の測定結果から、年齢に応じた※基準で「速度年齢」「姿勢年齢」「バランス年齢」を表示します。歩行時の速度、姿勢、バランス能力が何歳に相当するのかがわかります。
- ※株式会社アシックス スポーツ工学研究所によって開発された、歩行姿勢評価基準です。第37回バイオメカニズム学術講演会(2016年11月12日、13日開催)での発表内容を改良したものです。
身体の変化を確認
- 利用者を登録すると、測定結果を蓄積することができます。過去の測定結果と比較することで、トレーニングにより身体がどれだけ変化したかを確認することができ、いま取り組んでいるトレーニングの効果を把握するとともに、今後のトレーニング内容を計画する際に役立ちます。