NECNECソリューションイノベータ

人事・タレントマネジメント、給与、経理システムの特設サイト

未来工業株式会社様 SuperStream導入事例
導入事例

「POSITIVE」「STAFFBRAIN」「SuperStream-NX」「GroupVision」を導入いただいたお客さまの事例や提案事例、導入日誌をご紹介します。

導入事例
未来工業株式会社
社員のやる気と自主性を育てるユニーク経営で躍進。
担当社員の発案で人事給与管理システムを一新。
業種 製造販売 業務 人事給与
導入ソリューション SuperStream-HR+/PR+

導入の背景

お客様に感動していただくことをモットーに、設立から40年余りで大きく成長。

長良川に沿ってのどかな田園風景が広がる岐阜県輪之内町。この地に本社を構える未来工業株式会社は、昭和40年設立の電気設備資材メーカーだ。住宅のコンセント部分に設置するスイッチボックスという部品で国内トップのシェアを誇り、製造業では異例の2桁台の経常利益を上げる。松下電工等の大手企業がライバル視する優良企業だ。

松原 正美 氏松原 正美 氏
未来工業株式会社
総務部 総務部長

創業者はもともと未来座という劇団を主宰。劇団仲間と一緒に会社を起こしたのが未来工業の始まりだという。「劇団が会社に変わり、会社は大所帯になりましたが、根底にある思いは演劇をやっていたころと何も変わっていません」。総務部長の松原正美氏は力強く語る。

「私どもが大切にしているのは、お客様に感動していただくことです。製品に対して、社員に対して、あるいは会社そのものに対して、いろいろな面で人を感動させる存在であり続けたいと考えています」。

導入の背景

厚待遇と徹底した現場主義で社員のやる気と自主性を育てる。

感動を与える製品やサービスを次々と生みだしている未来工業。その原動力は社員のやる気であり、それを支えているのが厚待遇だ。1日の労働時間が7時間15分と短い上、年間休日は140日、年末年始は19連休と驚くほど休みが多い。しかも給与は地域の平均を上回る高水準でノルマも全くないなど、並外れた待遇には驚かされるばかりだ。

もうひとつの特徴が、社員の声を尊重し、自主性を促す徹底した現場主義だ。たとえば開発した製品を商品化したり、新しく機械を導入したりする時など、普通なら上司の承認が必要になる場合にも、未来工業では実際に開発や作業に携わっている社員が決定する。「現場のことは現場が一番良く知っているのだから、自分たちで考えてやっていきなさいというのが当社の基本方針です。社員は日々のあらゆる場面で判断・決断を求められますから、その積み重ねがいい教育になっています。もちろんリスクは付き物です。失敗することだってあります。しかし、リスクを恐れて社員を縛るより、可能な限りの権限を与えて思い切って任せたほうが社員は育つ。一人ひとりが伸びやかに育つから、社員の数だけ面白いアイデアが生まれ、他社には真似のできない感動を生みだせるのだと思います」。

導入の経緯

担当者の発案で人事給与管理システムを一新。システムへの評価も導入の成果も上々。

小坂井 浩 氏小坂井 浩 氏
未来工業株式会社
総務部 総務課長

未来工業は2006年4月、人事給与管理システムを一新した。新システムを導入する以前は、総務部の人事担当課長がシステムの管理をたった一人で行っていたが、近年、社内外の変化のスピードが早まったことから一人の力では対応し切れなくなり、その課長からの発案でパッケージシステムへの刷新を決断したのだという。

「旧システムは至るところに未来らしさがあふれていました。そのため当初は、パッケージシステムに独自の企業文化をきちんと反映させられるのだろうかと正直心配でした」。そう語るのはプロジェクトを近くで見守ってきた総務課長の小坂井浩氏だ。しかし、フタを開ければ取り越し苦労。「私どもが採用した『Super Stream HR+/PR+』は機能が充実している上にカスタマイズも柔軟で、NECソフトウェア中部(現NECソリューションイノベータ)の方々に色々と相談に乗っていただきながら満足のいくシステムに仕上げることができました」

導入成果についても、「欲しい情報をすぐに入手できるようになりました(松原氏)」「Web照会などペーパーレスを推進したことで省資源化、省スペース化を実現できました(小坂井氏)」など評価は上々だ。

「会社の成長に合わせて、これからも未来らしいシステムを模索していきたい」と今後のIT化の抱負を語るおふたり。全社員が知恵と工夫を凝らし、新たな感動を生み出していくように、システムについてもきっと他にはない独創的な形を築き上げていくに違いない。

業務効率や利便性の向上を狙いにシステム刷新を決意。
NECソフトウェア中部(現NECソリューションイノベータ)との信頼関係が成功の鍵。

導入の経緯

人事給与管理システムを取り巻く課題を整理し、パッケージシステムへの刷新を決断。

坂本 誠 氏坂本 誠 氏
未来工業株式会社
総務部 総務課
人事担当課長

組織形態や雇用形態が企業によって様々に多様化し、相次ぐ法改正などでシステムがますます複雑化する今、従来の人事給与管理システムでは対応が困難な局面も増えている。このほど、オフィスコンピュータで動いていた旧システムから、オープンなパッケージシステムへと切り替え導入を果たした未来工業株式会社。まずは背景にどのような課題があったのか、システムの管理担当者である総務部の阪本誠課長にたずねた。

「刷新しようと思ったのは、一人でシステム管理やメンテナンスをこなしていくのが厳しくなったためです。社内の体制は時代とともに変化しますし、国の施策で法制度も頻繁に変わります。そのテンポがあまりに速すぎて臨機応変に対応できなくなっていました。オフィスコンピュータだと特定の人しか使えないというのが2つ目の課題。標準OSとして普及しているWindowsで動き、総務部員なら誰でもデータの出し入れができるようなシステムにしたいという思いもありました。3つ目がシステムの継承の問題。旧システムはすべての管理を私が担ってきたため、もしも私がいなくなったら仕組みや運用を把握する人が誰もいなくなってしまいます。情報資産を継承しやすいパッケージシステムに移行することで、次の代に伝えていかねばならないという危機感もありました」

導入の経緯

パートナーとしての総合力でNECソフトウェア中部(現NECソリューションイノベータ)を選択。
綿密なスケジュール管理のおかげで導入もスムーズ。

パッケージシステムの導入を決意した未来工業は、ベンダー各社に声をかけて様々な製品をリサーチ。最終的にNECソフトウェア中部(現NECソリューションイノベータ)が提案した『Super Stream HR+/PR+』を選択した。

「たとえば家を建てるとき、家自体の性能や機能も気になりますが、営業や技術の方がどれだけ親身になってくれるか、何かあったときにすぐ対応してくれるかも気になりませんか?システム選びもそれと同じで、ベンダーがパートナーとしての起動力、対応力をどれだけ備えているかが一番のポイント。NECソフトウェア中部(現NECソリューションイノベータ)さんは、提案いただいた製品が実績豊富であるなど魅力的だったこともありますが、何よりも営業やSEの方が気さくで話しやすかったこと、中部圏の地場の会社だったことが決め手になりました」

こうして動き出したプロジェクト。要件定義から本番稼働まで約7カ月というタイトな導入期間だったにも関わらず、実にスムーズに本番を迎えられたという。「NECソフトウェア中部(現NECソリューションイノベータ)さんはフェーズごとの作業を書き込んだ綿密な進捗管理表を作り、プロジェクトをしっかりリードしてくれました。パッケージ導入は今回が初めてで戸惑うことも多かったのですが、きちんと納期に間に合わせられたのは、NECソフトウェア中部(現NECソリューションイノベータ)さんのおかげだと感謝しています」

導入成果

当初の狙いを達成し、部員や社員の方からも好評価。
秘訣はNECソフトウェア中部(現NECソリューションイノベータ)との信頼関係。

「導入から1年経って人事給与業務を一巡し、ようやく運用に慣れてきました」と阪本氏はほっとした表情をみせる。

「当初掲げていた3つの狙いをすべて達成できたことがうれしいですね。特にデータの出し入れに関しては、汎用検索機能で必要な情報をサッと抽出し、Excelで自由に加工できるようになりました。社員の経歴情報の検索、決算短信や有価証券報告書などの資料作成といった業務がスピーディーになり、総務部員一同喜んでいます」

また、今回の導入では全社員向けのフロントエンドツールとなるWeb画面を設置。「給与明細や源泉徴収票などが自分で自由に照会・出力できるようになり便利になった」と社員の方々からも好評を得ているという。

「プロジェクトが上手くいったのは、私どもとNECソフトウェア中部(現NECソリューションイノベータ)さんとの間に厚い信頼関係があったから。お互いにきちんと意見をぶつけあい、理解しあいながら、仕事を進めていけたことが成功につながったのでしょうね」

導入を通して築かれた強固なパートナーシップ。両社の間にある絆は、これからも太く長く結ばれていくことだろう。

お客さまプロフィール

未来工業株式会社

未来工業株式会社

住所:
岐阜県安八郡輪之内町楡俣1695番地の1
Webサイト:
http://www.mirai.co.jp/
事業内容:
電気設備資材、給排水設備およびガス設備資材の製造販売
創立:
昭和40年8月
資本金:
70億6,786万円

導入事例PDFダウンロード

未来工業株式会社様 SuperStream導入事例 ダウンロード(PDF)

導入事例・提案事例一覧導入事例一覧