NECNECソリューションイノベータ

人事・タレントマネジメント、給与、経理システムの特設サイト

製造業A社様 SuperStream導入日誌
導入事例

「POSITIVE」「STAFFBRAIN」「SuperStream-NX」「GroupVision」を導入いただいたお客さまの事例や提案事例、導入日誌をご紹介します。

SuperStream導入日誌

人事給与システムの老朽化に伴う、新システムの検討にNECソフトウェア中部(現NECソリューションイノベータ)にも声を掛けていただく。製造業A社様の特徴である自社要員による設定運用を意識し、教育支援型で提案をすることに。導入の対象企業は、製造業A社様と関連会社を含む3社である。

業種 製造販売 業務 人事
導入ソリューション SuperStream 人事/給与システム

6月上旬 プレゼンテーション

6月上旬 プレゼンテーション
前田

前田:
御社のプレゼンテーションを担当します前田と申します。
よろしくお願いします。
(あー緊張で足が震える…)

製造業A社様

製造業A社様:
今回は通常のデモンストレーションではなく、
パッケージの使いやすさを中心に
教えてもらいたいと思っています。

前田

前田:
は、ハイ!
(うー。さらに緊張してきた)

SuperStream 導入日誌

この日、ボクはお客様からの質問に受け答えする形で、計算式の設定部分の説明を軸にパッケージの使いやすさについて説明をした。プレゼンテーションやSuperStreamの機能については、概ね好印象をいただいたようだった。
それから数週間し、製造業A社様から導入決定の報が届いた(やった!)。

製造業A社様の給与計算も網羅できるし、製造業A社様が個別に設定することも可能だ。また、多数の企業が利用しているので、製造業A社様だけでは気付かない要望が他社からの要望によって改善されて行くこともメリットと感じていただいたようだ。
数あるパッケージ製品の中でも、操作性や機能性・セキュリティ面・価格など、あらゆる角度で比較検討を行っていただき、最終的にSuperStreamに決定いただいたとのことだった。

6月下旬 プロジェクト開始

6月下旬 プロジェクト開始

SuperStream 導入日誌

この日はSuperStreamのマスタ設定部分を中心に説明をさせていただく。
製造業A社様が気にされていた計算式の設定については特に詳しく説明した。

前田

前田:
次回よりパラメータの設定になります。
この作業には給与項目・勤怠項目の洗い出しや、
設計書の作成が必要となります。
必要な情報の洗い出しと計算式の記載をお願いします。

製造業A社様

製造業A社様:
わかりました。できるだけ早く対応しますね。

7月上旬

7月上旬
製造業A社様

製造業A社様:
先日の宿題、完了しました。
他に何か進められることはありますか?

前田

前田:
(は、速い…)
で、では、移行データの作成用のフォーマットをお送りしますので、
わかる項目だけでも埋めておいていただけますか。

SuperStream 導入日誌

製造業A社様の対応は、いずれも迅速だった。
社会保険事業所・住民税事業所・組織マスタなどの登録と並行し、給与計算式の設定書も改版していただいた。
7月下旬には、計算式パラメータの登録をマンツーマン体制で実施し、8月の中旬には早くも年間テストの実施まで漕ぎ着けることができた。

前田

前田:
年間テストでは、従業員を30名程度ピックアップしていただき、
その方の1年間分の人事給与情報をテスト環境で登録していきます。
30名の中に、あらゆる社員区分の方や、
入社・退職・休職などをされた方も含めるようにしてください。
またその方たちの年間賃金台帳も用意をお願いします。

製造業A社様

製造業A社様:
了解しました。

SuperStream 導入日誌

こうして、年間テストがスタートした。

製造業A社様

製造業A社様:
このテスト環境では、健康保険料が徴収されていない人が
いるのだけど、何が原因だろう。

前田

前田:
(健康保険の取得年月日が、未来の日付になっているようですね。
早速修正しましょう。

製造業A社様

製造業A社様:
欠勤控除が数円違うみたいだね。

前田

前田:
端数の処理が、現行システムと設計書で
異なっているようですね。
現行システムの計算式をもう一度確認しましょう。

製造業A社様

製造業A社様:
通勤交通費で特殊な対応をした従業員がいるんだ。
出勤率により、100%支給、50%支給、
0%支給と分けているんだけど、こういう処理も対応できるかな。

前田

前田:
SuperStreamで対応するためには、複雑な設定が必要となります。

製造業A社様

製造業A社様:
なるほど。規定はシンプルにした方が良いので、
社内の規定を変えて対応しましょう。

前田

前田:
メンテナンスのことも考えるとシンプルな方がよいと思います。
ありがとうございます。

SuperStream 導入日誌

こうしたやりとりを重ね、無事に年間テストを完了することができた。
もちろん担当者様の協力があってこそだというのは忘れてはいけない。

10月上旬〜11月中旬 関連会社展開を実施

10月上旬〜11月中旬 関連会社展開を実施
前田

前田:
次は、関連会社様の設定に入りましょう。
製造業A社様の設定と大きな差はないはずですから、
まずは製造業A社様の環境をコピーしましょう。

SuperStream 導入日誌

関連会社様の設定は、滞りなく終了。順調順調。

11月下旬〜12月下旬 並行本番の実施

11月下旬〜12月下旬 並行本番の実施
前田

前田:
今日から並行本番を開始します。
並行本番では、全従業員の2ヶ月分の給与計算を
SuperStreamで実施し、移行データに誤りはないか、
イレギュラーな計算をしている人はいないかを確認します。

SuperStream 導入日誌

並行本番では、設定に関わっていなかった総務担当者の方も運用マニュアルを見ながら検証に参加してくださった。
若干の移行データ・パラメータの修正が発生したものの、大きな問題はなく完了することができた。
こうして翌年1月には無事、システムが正式稼働!
今回は3社分の人事給与システムを約8ヶ月間という短い期間に、お客様主体で設定を行うというプロジェクトだったが、製造業A社様に多大なご協力をいただき、プロジェクトは大成功!やったー!

お客様からの声

製造業A社様

操作性の高さは予想以上でした。画面を追っていくだけで簡単に操作することができ、社会保険や所得税に関する専門知識がない社員でも給与業務を行えるようになりました。給与計算に要する時間も格段に減っています。現在はグループ会社も含めて3社分の給与計算をおこなっていますが、残業なしでこれらの業務に対応できるようになりました。経営陣からは、これまでにないような管理指標データの提出を求められることが増えていますが、データの抽出がしやすいため、スピーディに資料を作成できるようになりました。また、源泉徴収票などの帳票類などの社員からのリクエストにも、正確なものを迅速に提供できるようになったと感じています。

導入事例・提案事例一覧導入事例一覧