サイト内の現在位置

大阪ガスケミカル株式会社様
分析プラットフォーム「Tableau」導入事例

Tableau(タブロー)・導入事例

導入事例資料

世界トップクラスのグローバル活性炭メーカーとして、活性炭、繊維状活性炭、活性炭フィルター等の優れた製品を世界に供給し続ける大阪ガスケミカル株式会社様の事例をダウンロードいただけます。Tableau導入・活用で部門の垣根を超えたデータ活用文化の醸成をどのように実現されたのか、担当者の声を交えてご紹介します。

ダウンロード

導入後1年で、社内の活用規模が約10倍に!
Tableau導入で実現する部門の垣根を超えたデータ活用文化の醸成

世界トップクラスのグローバル活性炭メーカーとして、活性炭、繊維状活性炭、活性炭フィルター等の優れた製品を世界に供給し続ける大阪ガスケミカル株式会社 活性炭事業部の皆様に、Tableauの導入成果や活用方法について伺いました。

Tableau導入成果

社内のデータ活用への
意識向上と定着化

データ分析をTableauに統一することで、誰もが共通のデータ/視点で意見交換できるように。データ活用におけるメリットが徐々に周知され、現在では導入初期の約10倍まで活用規模が広がり、データ活用が定着しつつあります。

データドリブンへのシフトで
営業活動の質が向上

Tableauによって、リアルタイムの営業状況だけでなく、今まで見られていなかった詳細な顧客分析も実現。データをもとにした迅速な意思決定が、お客様のニーズに寄り添った提案や営業活動へとつながっています。

作業時間の大幅削減で
分析効率化を実現

Tableauの導入によって、数年前まで1週間かかっていた集計/分析時間の95%削減に成功。大幅な作業効率化で生み出された時間は、社内データ活用の推進や、データリテラシーを向上する活動に活かしています。

活性炭事業部が抱えていた課題

長年高機能な活性炭を製造
高付加価値商品の売上拡大を目指す

大阪ガスケミカル株式会社 活性炭事業部では、世界に広がる関係会社と連携しながらグローバルに原料調達し、お客様のニーズに合わせた形状や機能を持った活性炭を製造しています。製造した活性炭は、家庭用浄水カートリッジをはじめ、工業用水処理、溶剤回収、医療用/工業用脱臭に活用されています。近年は、高付加価値商品の開発に注力しており、活性炭事業部ではこれらの高付加価値商品の販売拡大を目指しています。

「手作業でのデータ整備」「不揃いな分類方法」が分析の課題

Tableauを導入するまではExcelなどを使い集計や分析作業を行っており、基幹システムからデータを抽出し、加工する作業を手動で行わなければならず、作業に時間がかかっていました。また、分析する際のデータ分類方法や集計単位が担当者ごとに異なる場合があり、全体を同じ考え方で統一して分析することができていない状況でした。そのため、顧客の詳細な動向が明らかになっておらず、営業活動にデータを活かしきれていない状態でした。

活性炭事業部 事業推進部長 川口 隆文 様
活性炭事業部
事業推進部長
川口 隆文 様

Tableau導入の経緯

テスト導入で機能・操作性を確認 納得感をもって本格導入へ

活性炭事業部の前事業部長のつながりで紹介されたのがTableauでした。それまでは、BIツールについて知見がなく、自分たちの悩みを解決する手段であるというイメージを持っていませんでした。しかし、実際に活用している人からツールのメリットを聞いたことで関心を持ち、活性炭事業部でのTableau導入を検討し始めました。

最初に2ライセンスTableauをテスト導入し、自分たちがやりたいことが実現可能か機能検証を行っていきました。機能検証を進める中でTableauはとにかく操作性に優れており、直感的に操作できる点に魅力を感じました。機能、操作性ともに納得感を持って本格導入を決めることができました。
また、基幹システムを刷新するタイミングで、Tableau導入を見据えたデータ設計を実施することで、データ分析しやすい環境を整えることができました。

活性炭事業部 事業推進部 企画チームマネジャー 三枝 裕明 様
活性炭事業部
事業推進部
企画チームマネジャー
三枝 裕明 様

導入の成果とデータ活用の広がり

データの整備・集計にかかる作業がTableau導入で大幅削減

Tableauを導入することで、データ加工や集計、分析作業が大きく改善されました。以前は1週間程度かかっていた作業が、現在では1~2時間で対応できるようになったことで、これまで手が回らなかったデータ活用推進施策に時間を使うことができるようになりました。

可視化された売上データ・顧客動向を活かしデータドリブン営業へ

Tableau導入以前は、各所にある営業状況のデータを定期的に集計して確認していましたが、集計まで時間がかかってしまい、リアルタイムの進捗状況とタイムラグが発生していました。Tableauを導入したことで、各営業担当がリアルタイムで営業状況を確認できるだけでなく「この分野のお客様はこういう傾向がある」といった、今までになかった切り口や視点での分析もできるようになりました。営業の成果やヒントをすぐに参照でき、各メンバーが同じデータをもとに議論することができるようになり、データを活用した営業活動への意欲が高まってきています。

活性炭事業部 事業推進部 企画チーム 副課長 馬場 美穂 様
活性炭事業部
事業推進部
企画チーム 副課長
馬場 美穂 様

事業部内データに加え、他部署でのデータの活用も進む

活性炭事業部内でのTableau導入後は、在庫情報や受注状況など、関係する部署の意見を取り入れながら、共有する分析データを増やしています。他部署の意見を取り入れる機会が増えてきたことで、社内でのTableau活用への関心も高まってきています。
事業部での導入後は、Tableauを社内で有効活用できるよう、活用方法のデモンストレーションを実施しています。他部署から困りごとの相談を受け、Tableauでの解決方法を紹介し、実際に操作のレクチャーを行う活動を通じて、社内でのデータ活用の輪を広めています。

売上予実管理ダッシュボード
固定費や損益分岐点比率などを詳細に確認する画面も用意

ユーザ毎の地域別販売状況
地図上に予算差をマッピングすることで視覚的に表現

Tableau活用を社内に定着化させるためのポイント

NECソリューションイノベータの支援サービスを活用し事業部内で積極的にノウハウ蓄積

Tableau導入後、ハンズオン教育やメールなどでの問い合わせを通して、不安や疑問を解消していきました。また。NECソリューションイノベータが主催するデータ活用セミナーなどにも積極的に参加するなかで、パラメータ切り替えなど機能に関する理解が深まり、様々な角度でデータ分析を試みるようになりました。

日々のレポート配信が社内の関心醸成に寄与「データをどう生かすか?」という意識が広がる

データ活用を身近なものにするため、Tableauで作成したグラフや表を毎日社内に向けて配信しています。また各担当者の業務にデータがどのように活かせるのか、Tableauが向いている業務はどこなのか提案を行ってきました。その結果、今では各担当者からのTableau活用の相談も増加し、データ活用に対する意識の向上を実感しています。

活性炭事業部をハブとしたTableau活用定着化イメージ

今後の展望について

活性炭事業部を出発点にして、全社的なデータ資産のフル活用を進めていく

活性炭事業部では、Tableauの導入によってデータドリブンな営業が実現しつつあります。しかし全社的に見ると、まだ十分にデータ活用が進んでいるとはいえません。今後はTableau導入で得た知見を活かし、全社的なデータ活用文化を醸成していくことで、お客様へより質の高い価値提供を目指していきます。

大阪ガスケミカル株式会社

  • 業種:製造業
  • 従業員数:約400人(2022年10月現在)
  • 資本金:142億円(2022年10月現在)
  • 所在地:〒550-0023 大阪市西区千代崎三丁目南2番37号
  • 事業内容
    1)炭素繊維、炭素繊維応用商品(炭素繊維フェルト、成形断熱材、軽量断熱材他)の製造販売
    2)活性炭、繊維状活性炭、吸着材(空調用フィルター、浄水器カートリッジ他)の製造販売
    3)ファインケミカル材料(液晶・光学・電子用素材)の製造販売
    4)木材保護塗料、シロアリ防除材(防蟻剤)、工業用保存剤、の製造販売

大阪ガスケミカル株式会社

導入支援メニュー

データドリブン型組織への成長
~豊富な導入実績に基づくコンサルティング&技術支援サービス~

豊富なBI経験、NECグループのTableau活用で培ったノウハウを基に、導入から運用まで充実したサポートをご提供します。AIと組み合わせたサービスもご用意しています。

詳細はこちら

導入事例資料

大阪ガスケミカル株式会社様の事例は如何でしたでしょうか。
ご参考になれば幸いです。
こちらの導入事例資料をダウンロードいただけます。
ご検討時の組織内での共有に是非ご活用ください。

ダウンロード

お問い合わせ・ダウンロード