NEC ガイド予約支援サービス・導入事例自組織予約サイト

公益財団法人 阿蘇火山博物館様

コロナ禍で落ち込んだガイド事業早期回復に向け、
Webプロモーションを見据え自社サイト予約販売開始

公益財団法人 阿蘇火山博物館様

事例の概要

  • 課題背景

    • コロナ禍で阿蘇山に来る修学旅行やインバウンド観光客は激減したが、観光需要回復時に個人旅行客を増やしていくために、必要な観光DXを進めたかった。
    • 少人数で業務を回しているため、できるだけ簡単に販売業務や手配業務を効率化したり、現地での現金でのやり取りを減らすことができる仕組みを導入したかった。
    • 阿蘇の大自然の本当の魅力を伝えるためにも、博物館の中だけでない周辺の魅力を発信したり、その魅力を案内するガイドを増やしていきたかったが、ガイド管理や育成をしていくマンパワーが不足していた。
  • 成果

    • 阿蘇火山博物館専用の観光予約サイトを開設
      阿蘇山をガイドが案内するコースを発信、事前予約できる予約サイトを開設した。イベントのチラシやSNSから予約サイトへ誘導する仕組みを作った結果、チケットが売り切れになるなど、集客に効果があった。
    • 平均60歳以上の職員でも使いこなしている
      システム導入時に丁寧なサポートを得られ、システム自体も簡単な作りになっているので、年配の職員でも簡単に販売管理業務を行えている。
    • 「NEC ツアーガイドマッチング支援サービス」と併用したガイドツアー直販の仕組みを実現
      観光客から予約が入れば、システムを通じて簡単にガイドを募集し、アサインまでできるようになった。ツアーで観光客に案内した情報を報告書にまとめガイド間で共有できるので、ノウハウ共有からガイド育成にも活用できている。

選択のポイント

新人ガイドの育成にも活用できる

NEC ガイド予約支援サービスは、ツアー販売からガイドアサイン管理まで行うシステム(NEC ツアーガイドマッチング支援サービス)と唯一連携できるシステム。そのため、ツアー実施後にガイドが書いた報告書をガイド間で共有することでベテランガイドのノウハウを新人ガイドが学ぶことができ、ガイド育成にも活用できるという点で魅力的なシステムだった。

ツアーの品質管理にも活用できる

NEC ツアーガイドマッチング支援サービスと連携させることで、ツアーの実施報告書に阿蘇山の安全管理に必要な情報をリアルタイムで管理できるようになることも大きなメリットだと感じた。安全管理に必要な情報を博物館のスタッフ感で共有することで、安全で高品質なツアーを催行できそうだと思い、NEC ガイド予約支援サービスを導入する決め手になった。

60歳以上でも使いこなせる簡単なシステムである

阿蘇火山博物館様は先にNEC ツアーガイドマッチング支援サービスを導入していたが、ITに不慣れな60代以上の職員も難なく使いこなせていた。NEC ツアーガイドマッチング支援サービスを利用する中で、このシステムを作っているエンジニアから手厚いサポートを受けられることも分かっていたので、安心してNEC ガイド予約支援サービスを導入することができた。

お客様プロフィール

公益財団法人 阿蘇火山博物館様

公益財団法人 阿蘇火山博物館様

NEC ガイド予約支援サービスに関するお問い合わせ

NEC ガイド予約支援サービスに関する
お問い合わせ

予約業務に関するお悩みをお聞かせください。
まずはお気軽にご相談を。

自組織予約サイトの
その他の事例

その他のコンテンツも
ご覧ください