流通・物流・卸売業向けソリューションの製品サイト
イベント・セミナー
流通・物流・卸売業向けソリューションの各展示会への
出展内容のご案内や、主催/共催セミナーのご案内をいたします。
- 流通ソリューション>
- イベント・セミナー
-
【物流トレンドセミナー】
人手不足時代の物流現場改善
~そのデータ、改善(カイゼン)に使えていますか?~2024年問題、燃料費の高騰、人手不足などにより、物流業界は今、大きな変革を迫られています。ドライバーや作業者、事務職の効率化・省力化が急務です。
「物流現場の今」を正確に理解し、最適な対策を講じるためには、データ活用と効率化が鍵となり、ペーパーレス化やDXの推進が欠かせません。
本Webinarでは、適正な在庫管理やムダのない作業を実現するための物流現場の改善(カイゼン)について、データ収集手法、分析の視点、カイゼンの取り組み方などについて、わかりやすく、ご説明します。
【オンライン】
2025年1月15日(水)13:30~15:30
-
【物流トレンドセミナー】
AI・量子コンピューティング技術の活用で業務の最適化を加速~物流現場の実用事例のご紹介~2024年問題は物流業界にとって変革の大きな局面であり、物流のDX化でこの問題を改善し、持続可能な物流を実現するチャンスでもあります。
物流のDX化のためには、ヒト・モノの移動や保管の最適化、CO2排出量削減、労働人口減少、働き方改革などの様々な社会課題を解決することが重要であると言われております。
本セミナーではAIや量子コンピューティング技術を活用した配送計画最適化により、熟練者のノウハウ・スキルに頼ってきた計画立案業務をデジタル化し、さらなる効率化を進めているNECグループ会社の導入事例等をご紹介いたします。
また第二部では、ULTRAFIX/配送計画を、第三部では、e-受信 FAXサービスをご紹介いたします。
【オンライン】
2023年12月21日(木)14:00~15:30
-
【物流課題解決セミナー】
サステナブルなフードサプライチェーンを目指して
~製・配・販の連携による協同ワークの重要性~ドライバー不足、2024年問題など物流を取り巻く環境が厳しいなか、ロジスティクスは大きな変革を迫られています。
とりわけ、食品加工流通業界では、生活必需品であることから、多品種・多頻度・小ロットでの物流が不可欠となっています。
持続可能なフードサプライチェーン実現のため、今、何をすべきなのか。
本セミナーでは、講師に日本加工食品卸協会・専務理事の時岡様をお招きし、政府発表の「物流革新に向けた政策パッケージ」の内容なども交えながら、わかりやすく解説いただきます。
また第二部ではNECが取り組む共同輸配送のコンセプトとトライアルを、第三部ではドラレコ活用でDX化を推進する安全運転支援サービス「くるみえ」をご紹介いたします。
【オンライン】
2023年9月22日(金)14:00~15:30
-
【物流課題解決セミナー】
最適に運ぶ、働く~NECが提唱するロジスティクスのあたりまえ昨今では、労働力不足の深刻化、輸送リソースのひっ迫、環境への配慮など、一社では解決が困難な課題が多岐に渡っています。
そうした課題に対応すべく、働く場所に捉われない柔軟な働き方や、強靭なサプライチェーン構築を実現する「新たなロジスティクスのあたりまえ」が求められています。
本セミナーでは、働きやすさを重視した輸配送業務のデジタル化、最適にモノを届けるための企業間のデータをつないだ共同輸配送など、NECが提唱するロジスティクスの最新の取組みについて、事例を交えてご紹介いたします。
また、第二部ではWiFi不要でスマートデバイスを活用したULTRAFIX/WMSをご紹介いたします。
【オンライン】
3月16日(木)14:00~15:30
-
【物流課題解決セミナー】
先を読んだロジスティクス改革~物流供給制約への備えドライバー不足、コロナ禍など物流を取り巻く環境が厳しいなか、ロジスティクスは大きな変革を迫られています。
ロジスティクスの改革に向けて、各種新技術の導入は欠かせませんが、標準化、商慣行の問題など、超えなければならない課題も多くあります。
課題解決のためには、今後、先を読んだロジスティクスへ転換していく必要があります。
本セミナーでは、その重要性について、講師に流通経済大学の矢野教授をお招きし、ハード、ソフトの標準化とその意義やサプライチェーン全体での情報共有、見える化による計画化、平準化についてわかりやすく解説いたします。
【オンライン】
2023年2月22日(水)14:00~15:30
-
【物流課題解決セミナー】
迫る2024年問題 荷主企業の責任と運送事業者の対応ポイントとは?!長時間労働の傾向があるトラックドライバーの働き方改革を目的として、これまで執行が猶予されていた「働き方改革関連法」がトラックドライバーにも適用され、2024年4月1日から年間残業時間を960時間以下とすることが義務付けられます。
これを受け、荷主企業の責任としては、無理のない配送計画の立案と輸配送の委託、荷待ち時間の削減のためのバースコントロール(予約)が求められます。
一方の運送事業者では、ドライバーの厳格な勤務管理や累積残業時間のアラーム発信などシステム的な対応が必要となります。
本セミナーでは法改正対応へ向けた「AI自動配送計画システム」「バース予約システム」「ドライバー向け勤怠管理システム」についてデモを交え、わかりやすくご紹介いたします。
【オンライン】
12月15日(木)14:00~15:30
-
【トレンドセミナー】
内閣府特命担当大臣賞受賞! 食品ロス削減の取り組み ~日本アクセス様事例ご紹介~日本アクセス様の食品ロス削減活動をご紹介します。同社の取組は昨年度、消費者庁「食品ロス削減推進大賞」にて最高賞である大臣賞を、経産省「サプライチェーンイノベーション大賞2021」にて優秀賞/食品ロス削減特別賞を受賞しました。
目標設定、各種周知活動や課題解決へ向け、コミュニケーションツールなど「全社運動」化するための手法、AIを活用した需要予測やECチャネルとの連携等の先進的取組、メーカー、小売業者と協業したサプライチェーンに広がる活動まで、様々な切り口での具体策をご紹介いたします。
多数の事業者において導入可能な内容となっています。特に食品ロス削減にお悩みの企業様にお奨めします。
【オンライン】
9月21日(水)14:00~15:30
-
【物流課題解決セミナー】
次世代物流システム:フィジカルインターネットとは
~スーパーマーケット等のアクションプラン~日本の物流は、人手不足等による需給バランスの崩壊により、これまで運べていたモノを運べなくなる危機に直面しています。
この危機は、物流事業者のみならず、荷主企業を含めた経済全体の課題です。こうした中、“フィジカルインターネット”と呼ばれる、インターネット通信の考え方を物流(フィジカル)に適用した次世代の物流システムが注目されています。
本セミナーでは、講師に経済産業省 商務・サービスグループ 消費・流通政策課長 兼 物流企画室長 中野 剛志 氏をお招きし、メーカー・卸・小売の有力企業が加盟する「スーパーマーケット等WG」のアクションプラン、ゴールイメージなどについて、わかりやすく解説いたします。
【オンライン】
7月26日(火)14:00~15:30
-
【物流課題解決セミナー】
これから求められる物流システムのあり方
~物流DX、物流標準化の実現へ向けて~本セミナーでは、昨年閣議決定された「新物流施策大綱」での物流DX(デジタルトランスフォーメーション)や物流標準化など、サプライチェーン全体の徹底した最適化の実現へ向けた以下3つの業務改善施策についてわかりやすくご紹介させていただきます。
「WMSを活用した庫内見える化・KPI管理」
「輸配送業務効率化 最新AI活用による配車最適解へのアプローチ」
「出荷・積付業務プロセス改善」
【オンラインまたはNEC岡山支店セミナールームへのご来場】
6月3日(金)13:30~15:30
-
【無料ウェビナー】
最新事例から学ぶ小売業のOMO戦略
ーオンラインとリアル店舗の連携で実現する最適な顧客体験ーリテールガイド編集長の竹下浩一郎氏に「日本の小売業OMOの最新動向」をご講演いただきます。
【オンライン】
3月24日(木)13:00~14:15
-
【食品製造業向け物流トレンドWebセミナー】
持続可能な食品物流を実現するには
~簡易型検品レス納品の取り組み~本セミナーでは、キユーピー株式会社様が「持続可能な食品物流」の実現に向けて取り組まれている「簡易型検品レス納品」をご紹介させていただきます。食品製造業者様や物流業務の改善に取り組まれたい経営者・物流管理者様におすすめのセミナーです。
【オンライン】
3月9日(水)14:45~15:45
-
【物流課題解決セミナー】
今注目の出荷・積付業務プロセス改善とは
~梱包箱の自動選定と積付計画により業務効率化・属人化排除を図る~人材不足やコスト削減といった課題解決が叫ばれる物流業界。
本セミナーでは梱包の改善が物流にもたらす効果を『コスト』『品質』『時間』の観点から、事例を交えながらご紹介します。また、積付業務改善に向けた取り組みについて、当社製品「ULTRAFIX/積付計画」を使った誰でもできる化や積載率向上のポイントをご紹介します。
【オンライン】
2月24日(木)13:15~14:30
-
【無料オンラインセミナー】
最新POS活用事例をご紹介!専門店向けPOSシステムNeoSarf/POS Webセミナー実際のPOSのご採用事例のご紹介を中心に、専門店向けPOSソリューション「NeoSarf/POS」の特徴や、POSレジ機能(売上登録、決済)、クーポン発行による値引・割引、返品、免税販売対応などの機能についてもご紹介します。
【オンライン】
1月26日(水)14:00~15:00
-
【無料オンラインセミナー】
リアル店舗におけるデータ活用事例と展望
ーデジタルの有効活用で実現する顧客体験の向上ー流通経済研究所の三坂氏をお招きし、リアル店舗におけるPOS、ID-POSを中心とした、データ活用事例をご紹介。また、店舗データとオンラインデータの連携施策の可能性もお話しいただきます。
12月14日(火) 13:00~14:10
-
流通ソリューションの導入・ご相談がありましたら、
お気軽にお問い合わせください。