サイト内の現在位置
ラインケア
企業のメンタルヘルス対策と働き方改革・健康経営を支援「メンタルヘルスケアサービス」・サービス特長従業員が回答したストレスチェックの結果を集計・分析。詳細なレポートにより、各職場の抱えるストレス状態が一目でわかります。職場間比較や経年比較も行えるため、職場の改善活動に活用できます。
効果的な職場環境改善活動を促進
「イベント」でのストレスチェック回答結果の集計をもとに、BJSQの職場分析機能に加え、NECソリューションイノベータ独自の職場分析詳細レポートを作成し、職場のストレス状況を把握することができます。それらのレポートをもとに、適切な改善施策を検討・立案することができ、職場環境の改善施策を実施することができます。その結果を踏まえ、次のメンタルヘルスケアの計画を立案し、再度従業員にストレスチェックを行わせるといったPDCAサイクルを回すことで、職場環境改善活動を効果的に進めることができます。
運用に合わせたイベント設定が可能
企業ごとのストレスチェック実施方針に合わせて、職場分析に使うストレスチェックイベントを自由に設定することができます。
イベントの実施期間を部署ごとに設定することや、企業の特性に合わせて設問を10問まで追加したり、同一カテゴリ内の設問をランダムに表示させることができます。また、高ストレス該当基準の設定や、高ストレス該当者の基準を満たした者への表示、面接指導希望・結果提供同意を聞く条件を設定することができます。
これらの細かな設定によって、企業の運用方針に合わせてイベントの設計をすることができます。
ストレスチェック実施状況を一目で確認
イベントのストレスチェック実施状況を確認することができ、CSV出力することができます。
未実施者に対する実施勧奨メールも容易
ストレスチェックの未実施の利用者を検索し、未実施者に対してメールでストレスチェックの実施を促すことができます。
Ver5.0より、一覧表示のソート機能、メールの個別送信、メール送信予約ができるようになりました。
職場のストレス状況を比較・分析
従業員が回答した57問をもとに、「ストレス要因」(9尺度)、「ストレス反応」(6尺度)、「修飾要因」(4尺度)の3カテゴリ19尺度について、職場ごとの平均値を一覧で表示します。全国平均、全社平均との比較、過去のイベントとの比較はもちろんのこと、本サービスを利用している同業種のストレスチェック平均値(業種平均)との比較もできます。また、ストレス判定図や独自に設けたアンケート集計結果も見ることができます。
- ※個人の特定を防ぐために、回答人数が10人未満の部署は表示されません。
- ※直近1年でストレスチェックを実施している事業者が10未満である場合、業種平均は表示されません。
全国平均比較
厚生労働省が提供する全国平均に加え、業種平均、全社平均との比較、過去のイベントの比較などを部署ごとで行うことができます。更に、19尺度の「良い/悪い」判定基準解説ページへのリンクや各尺度の数値の高さとストレスの高さの関係を分かり易く解説しています。
ストレス判定図
厚生労働省研究班の成果物である「職場のストレス判定図」を表示し、全国平均との比較ができます。
仕事上の心理的なストレス要因を評価し、それが従業員のストレス反応や健康にどの程度影響を与えているかを判定することができます。
独自アンケート集計
企業独自に設定した10問のアンケート結果を集計・グラフ化。各項目の回答傾向を可視化します。
ストレスチェック統計分析レポート公開中!
自社と同業他社のストレスチェック結果を比較したくありませんか?ストレス傾向は業種により大きく異なります。メンタルヘルスケアサービスの利用データを統計分析したレポートを提供しています。
職場分析詳細レポート
NECソリューションイノベータ独自の職場分析詳細レポートを出力できます。職場間比較や経年比較を直観的なグラフで見ることができ、それぞれの職場が抱えているストレス状況を詳細に分析。的確な改善施策の立案に役立てることができます。