サイト内の現在位置
面接支援
企業のメンタルヘルス対策と働き方改革・健康経営を支援「メンタルヘルスケアサービス」・サービス特長産業医などの医療職がスムーズな面接指導を行うための面接支援機能です。
事業者が面接指導希望者の把握、面接指導に必要な勤務状況などの人事情報の登録を行うことができます。
医療職はストレスチェックの回答データを元に、面接候補の利用者を抽出し、面接勧奨メールを送ることや、面接予約、面接指導結果報告書の記入など面接管理に関する様々な機能をお使い頂けます。
事業者による面接指導希望者の把握
様々な条件を組み合わせて、面接指導を希望している利用者の情報を抽出することができます。
- ※事業者がこの機能で閲覧できるのは利用者が結果提供に同意しているデータのみです。
勤務状況などの人事情報の入力も可能
条件を組み合わせて検索した後、必要に応じて、面接指導に必要な勤務状況などの人事情報を入力することができます。この情報は医療職の面接管理画面にて確認することができるので、面接時に活用することができます。
医療職による面接候補者の絞り込み
様々な条件を組み合わせて面接候補者を絞り込むことができます。面接指導希望・結果提供同意の回答状況、イベント設定時に決めた高ストレス該当者に合致しているか各尺度の状況などきめ細かい検索が可能です。高ストレス者判定条件の各数値も自由に変えて検索できるので、企業に合った高ストレス該当者の設定値を調べるのにもお使い頂けます。
Ver5.0より、ストレスチェック回答データを削除できるようになりました。
面接対象者への「面接勧奨メール」も容易
高ストレス該当者にもかかわらず、面接指導を希望していない利用者に対し、面接勧奨メールを送ることや、面接指導を希望している利用者に対し、面接実施の連絡メールを送ることもできます。
Ver5.0より、メール送信予約ができるようになりました。
更に、対象者は面接が必要か、面接判定から「必要」「不要」「保留」などを選んで、保存することができます。
面接の予約管理が可能
利用者へ面接の案内を行った後、システム上で面接予約管理を行うことができます。
面接指導結果報告書の作成が可能
面接を行った後に、システムに面接記録を残すことができます。
- ※この画面の「勤務の状況」欄には事業者が入力した人事情報が表示されます。
事業者による面接指導結果の就業上の措置の把握
面接管理(管理監督者・実施事務従事者向け)機能を用いて、医療職が作成した面接指導結果報告書のうち、就業上の措置に係る意見書などの一部分のみを表示したPDFファイルをダウンロードすることができます。
労働基準監督署への報告資料作成
ストレスチェック実施終了後に労働基準監督署への報告に必要なデータの集計と報告書を作成することができます。
勤務場所や部署による絞り込みも可能です。