サイト内の現在位置
- トップ>
- 顔認証技術とは
顔認証技術とは

顔認証はデータベースに保存されている本人画像と、動画や静止画から検出した対象者の顔画像を照合し、認証します。
顔認証技術は、人が相手を判別する手段をシステムで実現した最も身近な認証技術の1つです。生体認証の一種であり、近年の技術の飛躍的な向上により、注目を集めています。個人の目、鼻、口などの特徴点の位置や顔領域の位置や大きさをもとに照合を行います。データベースに保存されている本人画像と、監視カメラなどで撮影した対象者の顔画像を照合し、認証します。なりすましが困難なためセキュアであり、物理的なカギやICカードを持つことや、パスワードの設定が不要となります。
また、非接触であり、指をかざす等の操作が不要なため、入退管理における感染症対策としても活用することができます。
顔認証システムの導入メリット
顔認証システムを導入することで、「利用者の心理的な負担が少ない」「非接触・指をかざす等の操作が不要」「高い不正抑止効果」「専用装置が不要」など、高セキュリティと業務効率の向上が期待できます。
利用者の心理的な負担が少ない
顔認証は、普段から人間が相手を判別する手段として利用している自然な認証方式であり、利用者の心理的負担が少ないといわれています。
非接触・指をかざす等の操作が不要
指をかざす等の操作が不要なため、特別なユーザ操作がなく、利便性に優れた認証が可能です。また、非接触なため、入退管理における感染症対策としても活用することができます。
高い不正抑止効果
照合時の顔を「顔画像ログ」として残すなど、管理者が目視確認することも可能です。なりすまし防止をはじめ、高い不正抑止効果が期待できます。
専用装置が不要
一般的なWebカメラも利用可能であり、専用装置が不要です。また、データベースに保存する登録用データは既存の顔写真利用も可能です。
-
パスワード入力が不要に
顔認証システムを導入することで、パスワード入力が不要になります。手荷物を置いてパスワードを入力する手間や、入力ミス、パスワード忘れの心配がありません。
-
物理的なカギやICカードが不要に
顔認証システムを導入することで、カギやICカード発行にかかるコストや管理上の手間を削減します。また、ICカード忘れや紛失の心配もありません。
-
なりすまし・不正入退を防止
顔認証システムで厳格かつスムーズな本人認証が行えるため、ICカードの貸し借りやなりすまし入場などによる不正入退を防止することができます。
-
入退室の待ち時間を低減
人の出入りが多いオフィスビルなどでは、出退勤のピーク時にゲートに長い列ができることがあります。顔認証システムを導入することで、認証にかかる時間を短縮し入退室の待ち時間を低減することができます。
マスク着用率向上ソリューション
カメラ画像から自動的にマスクを着用していない人を検知し、音声や画面表示でお知らせすることでマスク着用率の向上を支援します。
表面温度検知ソリューション
不特定多数の来場者を対象とした、体の表面温度が高い方の検知・選別が可能です。サーマル機器※で表面温度の高い方を検知した場合、画面表示や表示灯でお知らせします。(※サーマルカメラやサーマルセンサとの連携が可能です)
表面温度測定入退室ソリューション
顔認証による本人特定に加え、サーマル機器※による体の表面温度チェックで高温と判断された人に対して、入室制限や体温計を用いた検温を促します。(※サーマルカメラやサーマルセンサとの連携が可能です)