リカさん、何を熱心に調べてるんですか?
すぐに役立つ!人事総務・経理コラム スーパー総務、岡本リカの人事・会計講座
会計コラム・第10回
急な資金調達への備えとして知っておきたいファクタリングの基礎と使い方
- トップ>
- すぐに役立つ!人事総務・経理コラム スーパー総務、岡本リカの人事・会計講座>
- 会計コラム・第10回 急な資金調達への備えとして知っておきたいファクタリングの基礎と使い方
-
-
部長に頼まれてファクタリング業者を調べているの
転ばぬ先の杖で、事前に条件だけでも確認するように言われてね -
ファ、ファクタリングって何ですか…?
-
売掛債権を業者に売却することで、現金化する方法のことよ
最近新しい資金調達方法として注目されているのよ -
債権を売却? ますます意味がわかりません!
-
たとえば納品は完了したけれど、代金の決済は後日…
そういうケースってよくあるじゃない? -
ほとんどが後払いですね
-
もし決済前で一時的に資金が減っているタイミングで、急に現金が必要になったら…
-
それ大ピンチじゃないですか!?
-
あわてないでしょうわくん!
そんな時に便利なのがファクタリングなの
今回はファクタリングの仕組みやメリット、注意点をまとめて解説するから最後までお見逃しなく!
すぐに役立つ!人事総務・経理コラム スーパー総務、岡本リカの人事・会計講座 会計コラム・第10回急な資金調達への備えとして知っておきたいファクタリングの基礎と使い方
ファクタリングは新しい資金調達方法として注目されているサービスです。どのような仕組みで、どんなメリット・デメリットがあるのでしょうか?概要や利用方法、会計処理について解説します。
ファクタリングとは?サービスの内容と仕組み
そもそも「ファクタリング」の深い意味を理解していない人も多いのではないでしょうか。まずは、その仕組みや他のサービスとの違いを解説します。
ファクタリングサービスを使うと債権はなぜすぐに現金化できる?
ファクタリングとは債権の買取サービスのことです。ファクタリング業者に保有している債権を売り、現金の支払いを受けます。決済の多くに用いられる売掛金は期日まで現金化できませんが、ファクタリングを利用することで早期に現金が調達できるようになります。また、取引相手の倒産や経営悪化などにより回収不能となることを回避し、貸し倒れ発生リスク低減につなげることもできます。
2社間ファクタリングと3社間ファクタリングはどう違う?
自社と専門業者だけで完結するファクタリングが、2社間ファクタリングです。ファクタリング利用後も業者は債権の決済に関与し、売掛金の支払いは自社宛に行われます。ファクタリング業者に対する支払いは自社から行われるため、取引先にファクタリングを使用したことは第三者には分かりません。
3社間ファクタリングでの売掛金決済は、取引先とファクタリング業者で行われます。取引先から直接ファクタリング業者に支払いが行われ、自社は関与しません。契約時に取引先の合意を得る必要があります。
保証型ファクタリングとは?債権型ファクタリングとの違い
ファクタリングには、「債権型ファクタリング」と「保証型ファクタリング」の2種類があります。債権型ファクタリングは一般的にファクタリングと呼ばれる、債権を売買するサービスのことです。売り手は債権を手放す代わりに代金を受け取り、買い手であるファクタリング業者は代金支払いのうえ、債権を引き取ります。
保証型ファクタリングでは債権型ファクタリングのような債権売買ではなく、保証の付与が行われます。ファクタリング業者は代金を受け取って債権に保証を付加します。これにより債権回収不能を回避することが可能です。
ファクタリングと「でんさい(電子記録債権)」の違いは何か?
「でんさい」は株式会社全銀電子債権ネットワークが取り扱っている電子記録債権で、従来使われていた手形や売掛債権を電子化したものです。手形に代わる効率的な支払いシステムとして普及しました。それに対し、ファクタリングは企業の所有している債権などを買取るサービスです。「債権の一種がでんさい」で、「サービスの一種がファクタリング」だと言えます。そのため、ファクタリングを行う際にでんさいを利用することもあります。
ファクタリングのメリットと上手な使い方
ファクタリングが広まるようになったのは、実際にさまざまなメリットがあるからです。以下、代表的な例を挙げていきます。
すぐに現金が調達できる
ファクタリングの最大のメリットは、すぐに現金の調達が可能となる点です。通常は数日で債権の買取が行われ、即日の現金化が可能な場合もあります。銀行のような金融機関からの融資には月単位の日数を要することに比べたら圧倒的に早く、早急な対応が必要になった事態に活用できます。突発的に何かが起きた場合、急に資金が必要になった場合、資金繰りが悪化した場合などでの利用が実現します。
利用したことが分からない
ファクタリングは外部に知られずに利用できるサービスです。緊急事態の発生や現金不足などの内部事情を、明らかにすることなく対応することができます。融資を受けている金融機関、仕入元などの取引先にもファクタリング使用は分からず※、悪影響が出る心配なく取引を継続することができます。また、ファクタリングは売掛債権の譲渡で融資ではないので、信用情報にも影響しません。
※取引先に使用が分からないのは、2社間ファクタリングの場合です。
貸し倒れ発生リスクが回避できる
ファクタリングには債務不履行を回避できるメリットもあります。回収不能となったり支払いが遅延したりするリスク対策として活用でき、経営の安定化を図れます。
ファクタリングのデメリットは?抑えるべき注意点
一方で、ファクタリングにはデメリットもあります。ここでは、ファクタリングで注意するべきポイントを挙げていきます。
利用手数料がかかる
ファクタリング利用時には、債権額に対して何%と計算される利用手数料がかかります。15~25%程度が一般的ですが、オンライン完結型で5%程度としているところもあります。反対に30%を超える高額な手数料設定をしているところもあり、注意が必要です。
債権額どおりに現金化されない
利用手数料が差し引かれるため、債権はその金額どおりに現金化されません。
トラブルに巻き込まれる恐れがある
ファクタリング業者のなかには、悪質で利用者ともめたり、法律違反で業務停止命令を受けたりするところもあります。そういった業者と関わると誠実なサービスが受けられないばかりか、トラブルに巻き込まれる恐れがあることを留意しておきましょう。
ファクタリングはどうやって利用する?業者の選び方・利用の流れ・会計処理
ファクタリング業者は年々増えてきています。自社に適した業者を選ぶ方法についても確認しておきましょう。
ファクタリング業者の選び方
悪質なファクタリング業者はトラブルに巻き込まれる恐れがあるだけでなく、審査がいい加減だったり、不当に高額な利用手数料を請求したりすることもあるので要注意です。また、手数料を明確に示さない、初めの提示とは違う額を要求する、入金が遅れる、といった不誠実な対応をすることが多いため、注意しなければなりません。評判や対応態度などをよくチェックし、信頼できるファクタリング業者を選ぶことが重要です。
ファクタリング利用の流れ
ファクタリングは以下の流れで利用します。
契約の申し込み
身分証明書、債権額が分かる請求書をはじめとした、必要書類を提出します。
審査
ファクタリング業者による審査で、契約の可否や手数料などの条件が決定されます。
入金
債権額から手数料や割引分などを差し引いた金額が支払われます。これらの諸費用が差し引かれるため、債権はその金額どおりに現金化されません。債権の金額に応じて利用手数料も高くなり、目減りが大きくなることに気をつけなければなりません。
ファクタリング利用時の会計処理
- 2社間の債権型ファクタリングの場合
2社間の債権型ファクタリングの場合は契約時、ファクタリング業者からの入金時、債権回収時、ファクタリング業者への送金時に以下の仕訳を行います。
契約時 | |||
---|---|---|---|
未収入金 | ××× | 売掛金 | ××× |
ファクタリング業者からの入金時 | |||
現金or銀行預金 | ××× | 未収入金 | ××× |
売上債権売却損 | ××× | ||
債権回収時 | |||
現金or銀行預金 | ××× | 預り金 | ××× |
ファクタリング業者への送金時 | |||
預り金 | ××× | 現金or銀行預金 | ××× |
- 3社間の債権型ファクタリングの場合
3社間の債権型ファクタリングの場合に仕訳を行うのは契約時、ファクタリング業者からの入金時のみになります。
契約時 | |||
---|---|---|---|
未収入金 | ××× | 売掛金 | ××× |
ファクタリング業者からの入金時 | |||
現金or銀行預金 | ××× | 未収入金 | ××× |
売上債権売却損 | ××× |
ただし、これらの会計処理となるのは債権の譲渡が法的に認められる場合に限られ、そうでない場合の会計処理は異なります。債権譲渡の登記や買い戻し特約によっては売買取引ではなく金融取引に当たり、仕訳も違ったものが求められます。
- 3保証型ファクタリングの会計処理
仕訳は契約時には行わず、債権が回収不能になり、ファクタリング業者から契約に基づいた支払いを受けた場合に以下の仕訳を行います。
貸倒損失 | ××× | 売掛債権 | ××× |
現金or銀行預金 | ××× | 雑収入 | ××× |
まとめ:ファクタリングは便利だが、利用は慎重に
ファクタリングを利用すると債権をすぐに現金化することができ、急に資金が必要になった場合の対応を可能にします。突発的な資金を調達できるほか、資金繰りの悪化による倒産の危機を回避することもできます。しかしリスクやデメリットもあるため、必要な場合でも慎重に利用しましょう。SuperStream-NXは、ファクタリングに対応した会計システムです。