

- トップ>
- すぐに役立つ!人事総務・経理コラム スーパー総務、岡本リカの人事・会計講座

人事・総務コラム
-
第16回NEW
確実な勤怠管理に向けて!勤怠管理の概要や方法、
注意点、勤怠管理システムの特徴や選び方を解説 -
第15回
改めて知っておきたい360度評価!メリットやデメリット、評価項目や成功に導くポイントから解説
-
第14回
企業と投資家、双方に利益をもたらす?
おさえておきたいISO30414と人的資本 -
第13回
今さら聞けない「働き方改革」を背景やポイント、
メリット・デメリットから解説 -
第12回
改めて知っておきたいOJTとは?
メリットデメリット、やり方や手順まで全部解説 -
第11回
チームビルディングとは?
意味やタックマンモデル、手法や具体例について解説 -
第10回
リーダーシップとは?
マネジメントとの違い、論理や種類、リーダーに必要な能力などを解説 -
第9回
人事考課とは一体何?
用いられる項目3つ、起きやすいエラーと対策を解説 -
第8回
人事部の役割とは何?
仕事内容や必要なスキルから、総務との違いまで解説 -
第7回
タレントマネジメントとは何をすること?
~注目される理由や実施する目的、システムや事例までまとめて解説~ -
第6回
組織開発は組織活性化に向けて人事に求められる新たな役割 人材開発との違いは?
-
第5回
HRBPは新時代のプロフェッショナル!役割・スキル・求められる背景を解説
-
第4回
戦略人事で企業競争力を強化する!求められる役割や実施のポイントを解説
-
第3回
給与システム導入に向けて押さえておきたい基本知識と選定のポイント
-
第2回
年末調整電子化のメリットは?手続きの流れとポイントを解説
-
第1回
電子申請義務化とは?2020年から開始した各種手続きと申請方法を解説
会計コラム
-
第15回NEW
連結決算を行うメリットとは?課題解決と効率化の方法について解説
-
第14回
インボイス制度とは?企業がすべき取り組みと留意点を紹介
-
第13回
会計システムをSaaSに移行する?オンプレミス型と比べたメリットとは
-
第12回
予実管理とは?基礎と流れ、ポイント、Excel管理の問題点
-
第11回
減価償却は正しい会計をするだけでなく節税にも役立つ!基本のおさらいと効率化の方法
-
第10回
急な資金調達への備えとして知っておきたいファクタリングの基礎と使い方
-
第9回
国際財務報告基準(IFRS)とは?日本会計基準との違いやIFRS16を解説!
-
第8回
月次決算を早期化し、管理会計の精度も上げよう
-
第7回
経営分析の目的と効果は?主な財務分析の指標を紹介します
-
第6回
管理会計とは?財務会計との違いとメリット、管理会計システムも紹介
-
第5回
IFRSの収益認識に関する会計基準とは?収益確認基準が経理業務に与える影響
-
第4回
会社法とは?会社法の会計や取締役会議事録の電子化など、基本を確認しておこう
-
第3回
強制適用のグループ法人税制とは?経営への影響やメリットを解説
-
第2回
決算早期化の必要性とメリットは?業務効率化によって実現する方法を紹介
-
第1回
電子帳簿保存法による電子帳簿保存とは?経理部の生産性向上やテレワーク推進にも影響